セリングクライマックス

株主総会や投資家向けイベントの報告ブログ

グランドプリンスホテル新高輪

三井物産 第100回定時株主総会

三井物産[8031] 第100回定時株主総会
場所:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール
日時:2019年6月20日(木) 午前10時
URL:https://www.mitsui.com/jp/ja/ir/information/general/index.html

[2020年は不参加]


この記事は手抜き記事です。
総会全体には出席していないのでご注意ください。


三井物産の株主総会出席は2年連続5回目です。

出席者は数千名です。
例年のように第二会場も解放されていました。

自分が会場に入ったのは11時20分ごろです。

議長は飯島会長が務めました。
到着してからの総会の流れは以下の通りです。
・質疑応答
・議案採決
・新任取締役紹介
閉会は11時48分です。

質疑応答の形式は以下の通りです。
-係員がマイクを持参
-議長が質問をまとめてから回答
-X3人目回答後に残り2名と予告

X1-1 Moon Creative Labについて。ゼロからつくる新しいビジネスとはどういったものか?
藤井副社長「三井物産がゼロから新しい仕事を作るために機能と環境を提供するために作った組織。社員からアイデアを出してもらい、良いものをピックアップして実現のサポートをする。自らが主体的に取り組む仕事をサポートしたい。カリフォルニアに本社を設立し、東京にも支社。先月には実現が期待できる10案件をピックアップし、プレゼンするイベントを開催した」
X1-2 社内起業制度の現況を聞きたい。
藤井「第1号案件としてAIスピーカーを活用したシニア向け音声サービスの会社を設立した。第2号案件は現在検証中。新しいアイデアを発掘してビジネスにつなげていきたい」
X2-1 コーポレートスローガンの"360°business innovation"について。360°では表現が平面的で残念に感じる。
安永「いかなる場所やいかなる事業分野でも新たな挑戦と創造を行い事業を作り出すことが三井物産の精神であるため、標語に掲げた。次のロゴを作るときには工夫したい」
X3-1 米中貿易戦争や対イラン制裁の影響とリスク対策は?
安永「メディアから経営の最大リスクを問われた際には、トランプ政権による米中貿易摩擦が世界経済の下押し要因になると言っている。直接的に我々のトレードフローに影響しているものは本当に少ない。現時点で大きな影響は受けていない。今後中国の景気減速や中国からモノの流れが止まることでグローバル企業のサプライチェーンに影響が出てくる可能性はある。ロシアやイラン,EUに関しても摩擦がクローズアップされる可能性はある。ロシアでは制裁リスクをどうマネージしていくか意識しながら新しい案件を組成している。イランではすでに金融制裁が行われている結果、我々が関与する貿易や投資は一切ないため直接的な影響はない」
X3-2 武藤取締役について。東京五輪で忙しいにもかかわらず取締役を務められるのか?
安永「金融面で貴重なアドバイスを頂いている。過去9年間大きな貢献をしてもらっている。オリンピックは近づいているが問題なく社外取締役を果たしてもらえると聞いている」
X4-1 第4号議案(取締役の株式報酬制度)が検討された経緯を知りたい。
安永「取締役報酬は固定給と業績連動型の賞与,ストックオプションで構成されている。固定給の部分では10%を強制的に自社株を買うことになっている。ストックオプションは5年前の総会で5億円を限度として導入したが、当時の制度の制約から実際に付与されるまで3年かかっていた。制度改正によりその年から譲渡制限付き株式を付与できる形にした。より早く株主と同じ意識持つことで株価を上げる意識を高めることが可能になった。5億円の枠はこれまでと変わらない」
X5-1 水素エネルギーの取り組みについて教えてほしい。
竹部副社長「当社にとっても将来的に重要なエネルギー源になると信じている。千代田化工建設,日本郵船,三菱商事との合同の取り組みとして、ブルネイで製造された水素を常温常圧で船舶輸送し、日本で気体に戻す実証試験を進めている。商業化には時間を要するが、将来の可能性を込めて取り組んでいく」

---------------------------------------
当然のようにデンカと被ったので例年と同じく途中参加です。
ただ今日はデンカの終わるのが早かったため比較的余裕をもって着きました。

昨年の総会シーズンからずっとそうですが、どの企業でも米中の話題は恒例質問になりつつあります。
明日以降もいろんな企業で聞くことになりそう。

そしてやはり三井物産は神。
悲しい注記のある招集通知を送ってくる企業は今年も増えましたが、物産はそんなことありませんでした。
しっかり数千名分のお土産を用意するとかどうかしてます(いい意味で)。
ニュース記事を読むと自分が着く前のやり取りで追加の株主還元検討なんてこともあったそうで。
資源バンザイ。物産バンザイ。

あと向かいにある飛天のホールではIHIの総会が行われていました。
過去に書いた記事は今でもアクセスがあるけど、もう持ってないのでごめんなさい。

---------------------------------------
お土産は出席票と交換で後渡しです。
"北海道の玉ねぎ<さらさらごーるど>まるごとスープカレー(トマトベース)"でした。
飲み物はドリンクコーナーが利用可能(閉会後は利用不可)でした。
IMG_2309
IMG_2307
IMG_2349
IMG_2352

伊藤園 第53回定時株主総会

伊藤園[2593] 第53回定時株主総会
場所:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール 崑崙
日時:2018年7月26日(木) 午前10時

[2019年は不参加]
[2017年は不参加]
[2016年の記事はこちら]

伊藤園の株主総会出席は2年ぶり5回目です。

出席者は1000名以上です。
会場に入らない方も多いので大体の人数もわかりません。

議長は本庄社長が務めました。
総会の流れは以下の通りです。
・監査報告(高橋監査役)
・事業報告(ナレーション+スライド)
・議案説明(本庄)
・質疑応答 10時33分~
・議案採決
・新任取締役紹介
閉会は11時33分です。

質疑応答の形式は以下の通りです。
-係員がマイクを持参
-1人2問
-議長が内容を確認してから回答
-特に予告なく終了

1-1 海外展開の状況について。
渡辺副社長「前期売上高4947億円のうち海外は403億円で全体の8.1%に相当。前年からは15.8%伸びた。中長期的には10%に持っていきたい」
1-2 凍った商品が少ないのでは?
社専務「お〜いお茶や麦茶,コーヒー,レモン水で商品化している。今年は猛暑のため店頭では売り切れることもあるがしっかり販売できるよう努める。要望に応じてラインナップの拡充も図る」
1-3 最近はカフェインレス商品が人気なのでもっと力を入れてほしい。
社「コーヒーのカフェインを抜く技術は各社が盛んに研究している。美味しさと価格に見合うもののが作れないのが現状。ニーズがあることは認識しているので引き続き努力していく」
1-4 西日本豪雨の被災地への支援について。
社「広島,岡山,愛媛の3県に1000万円ずつのお見舞金、5000ケース(10万本以上)の商品を被災地に提供した」
本庄「今後も被災地の復興のために物心両面で継続して支援させていただく」
2-1 社外取締役選任の方針は?消費者目線の人を入れてほしい。
本庄「当社の色のついてない人。会社の意思決定に対して独立して客観的に検証、助言していただく。人柄も欠かせない。臼井氏は警視庁入庁前は食品メーカーに努めていたので消費者目線、生活者目線での営業を経験している。前職のヤマト運輸の経験知識も通じて伊藤園に助言をいただけると思い候補者とした」
2-2 茶葉の安定確保体制について。
橋本「宅地への転用や後継者不足などの要因で毎年1%ずつ耕作地が減少している。そのため生産量が減り輸入が増えている状況。日本のお茶は日本産100%で作るのが当社の方針。大型茶園事業の展開を行なっている。雇用促進や後継者育成、耕作放棄地の活用という側面もある」
3-1 会社側が株主の閲覧請求を阻害している。
平田常務「所定の手続きを取ってくれれば対応する」
4-1 招集通知の封筒にセロハンを使わないでほしい。
渡辺「本当に検討する」
4-2 株主還元を強化してほしい。
渡辺「純利益の40%を支払うことは創立以来確立している。残りの財源は減価償却の範囲の中で設備投資を行う。将来性のある分野に投下していく」
5-1 茶ッカソンを始めた経緯を聞きたい。
社「一つのテーマに対し提案したい人が集まって自身の専門的知識を用いて新しい価値を生み出すハッカソンを捩ったもの。伊藤園だから茶ッカソン。客の中には自身の知識を世の中のために役立たせたいという人が多く、伊藤園がその場を提供させていただいている。現時点で事業に結びついたことはないものの多くの客と会話を深めていきたい」
5-2 新製品開発のために社員からアイデアを集める仕組みは?
社「平成4年くらいから社内提案制度がある。全社員が商品や売り方を考えていく。昨年は14000件ほどの提案があった。新しい市場の目を具体的な商品に変えていく」
6-1 第一種優先株式を作った経緯を聞きたい。
渡辺「消費者への認知度の向上のため。個人株主の議決権行使率は30%くらいであり、配当などを求めている。赤字になっても最低15円の配当を払い続けるのが特徴。国内機関投資家は保有しておらず個人株主と外国人株主が多く持っている」
6-2 タリーズのオーナーズカードのようなものが欲しい。
本庄「前向きに検討したい」
7-1 前期に経常利益が減少した理由は?
渡辺「為替の影響が大きな要因。海外へ出資や貸付をしており期末に資産評価が行われる。前々期は営業外収益がプラス2億500万円だったが、前期は3億4700万円の損失となったため」
7-2 千葉県内にタリーズ店舗を増やしてほしい。
荻田タリーズコーヒー会長「千葉県では33店舗展開しているのでご利用いただきたい。カフェインレスも提供している」
8-1 長期保有株主向けの株主還元策の導入は?
渡辺「役員会では長期株主を優遇すべきとの意見も一部にある。現状は長期も短期も公平に扱っている。会長は優遇すべきだとの意見」
8-2 株式分割の予定は?
本庄「インサイダーの問題もあるのでここでは控える。将来的に分割できるよう業績を上げていくのが我々の使命」
9-1 株主総会のお土産があるのは太っ腹。
本庄「社内でも議論があったが、会長が『お渡しできないような会社は絶対に許さん』と言っている。今後も継続していきたい」
9-2 茶殻の再利用について。
橋本「茶殻の有効活用は急務の仕事。封筒への利用は続けてきた。飼料として牛豚の餌に転用できないか各県の経済連と協議している。茶のカテキンを利用してを魚の餌や土壌改良材への活用も検討。ダンボールの中芯やパレットへ活用することも。100%有効活用できるまで様々な形で考えていく」
10-1 取締役選任について。任期満了が15名に対し候補者が11名になっている理由は?
本庄「4名減員は業務の執行と監督を分けるため。今後は取締役には業務執行の監督をやってもらい執行は執行役員に任せる形」
10-2 ダイバーシティの観点から女性候補を入れても良かったのでは?
平田「伊藤園は創業以来実力主義で学歴や性別、国籍にかかわらず登用してきた。昨年までは女性の執行役員がいたが定年で退任。当社は男女比率が1対9だが、3年前と比べても女性管理職は4割増で関係会社には社長や役員もいる。女性が活躍できるよう職場環境の整備を進めて登用していく」

---------------------------------------

雰囲気は毎度いい感じなのが伊藤園の総会です。
オラクルもそうでしたが、社長の愉快なキャラクターは大きいです。
ガッチリ体型から出る野太い声で軽快に進行していきます。
H氏への対応も慣れたものです。
ただ今日は閉会時に新任取締役紹介を忘れてグダグダになり、最後平謝りしてたのは笑いましたが。

そして我々はお土産は最高権力者の一声で守られたようです。
ありがとう会長。
お疲れ様社員の皆さん。

---------------------------------------

お土産は後渡しです。
京都宇治抹茶入り お~いお茶 ティーバッグ、COLD BREW COFFEE ORIGINAL BLEND、INVITATION TICKETが2枚です。
飲み物はドリンク券と引き換えで紙パック飲料2本、閉会後に展示用のペットボトル飲料1本が貰えます。
IMG_2525
IMG_2535
IMG_2538

三井物産 第99回定時株主総会

三井物産[8031] 第99回定時株主総会
場所:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール
日時:2018年6月21日(木) 午前10時

[2019年の記事はこちら]
[2017年は不参加]→言い訳
[2016年の記事はこちら]

この記事は高濃度のハシゴ成分を含む手抜き記事です。
総会全体の内容に期待された方は申し訳ありません。
お土産の情報の参考にでもして下さい。


三井物産の株主総会出席は2年ぶり4回目です。

出席者数は数千名です。

議長は飯島会長が務めました。
自分が会場に入ったのは11時35分ごろです。
到着してからの総会の流れは以下の通りです。
・質疑応答
・議案採決
・新任取締役紹介
閉会は11時55分です。

質疑応答の形式は以下の通りです。
-係員がマイクを持参
-議長が質問をまとめてから回答
-X1人目終了時に残り2名と予告

X1-1 住友商事との合併の検討は?
安永「夢の中にも出たことはない(笑)。商圏が利益の源泉だった頃はそれもあっただろうが今は事業形態が大きく違っている。投資や事業経営を中心に据えてる中では一緒になることで統合効果を生むとは考えていない。コーポレートを強くするために収益を生む人間を作っていくことは重要な施策。それを通じて経営効率を改善していきたい」
X1-2 現在の商品市況を見ると4200億円の利益目標は厳しいのでは?
竹部専務「金属資源のセグメントでは鉄鉱石が中核。中国の需要減速や資源メジャーの拡大基調が続き弱含みの相場水準になっているが、現状は50ドル代後半でこのレベルで推移すれば事業者は持続可能。資源メジャーの供給が一巡し高コストなプレイヤーが市場からの撤退することも考えられる。2020年代前半から供給不足になると見ている。供給が新たに補われない限りは底固く推移すると見ている。エネルギーセグメントでは原油とLNGが中心。今期の想定原油価格は61ドルで、直近のブレント原油先物は70ドル中盤を推移している。OPEC総会での協調減産の行方やトランプ政権の中東政策による地政学リスクもあり予断を許さない。中長期的には世界のマクロ経済の好調を反映して持続可能なレベルで推移すると見ている」
安永「地政学リスクが高まり原油価格が上がれば追加収益になる。トランプ政権の政策によってはガソリン価格が下がるかもしれないため読みにくいところ。下振れの少ない経営をやっていく」

X2-1 100周年記念では記念配当ではなく株式分割を検討してほしい。
安永「現状では議論に乗っていないが幅広く検討していきたい。100周年ではなく"100回記念"で統合70年の節目」
X2-2 三菱商事がお土産廃止した一方で物産は配布を継続。株主に優しい。
安永「いろいろな議論がある。出席した株主へお礼をしたい気持ちと出席できなかった株主との公平性とるという考えも。今後も充実した株主総会の運営を目指していく」
X3-1 社有林の管理について。
田中副社長「全国で74ヵ所44000ヘクタールの社有林を保有している。木がしっかりと育つように維持していくためにはそれなりにコストもかかっている。一方で気候変動への対応は重要視されている。国の大切な資産として残していくべきという考え方は広く行きわたっている。多少のコストを負担しても世界の環境にプラスになるものは引き続き維持していく」
X3-2 社長と共に写真撮影をしたい。
安永「私ごときで良ければ喜んでと言いたいが議場に殺到されると混乱するので」

---------------------------------------

お土産が貰えそうな総会の招集通知を破り捨て、廃止確定の総会へ自ら向かっていくキツイ修行は昨日で終了しました。
呪縛から解き放たれた自分はデンカの総会を終えて品川へ向かいます。
この脚はプリンスホテルへはしごするためにあるのです。

それにしても凄い人でした。
2年のブランクの間にまた増えたようです。
ついにあの商事も廃止ということで、この状況では物産もそろそろ打ち切られたところで仕方ない空気に。
気仙沼セットだった頃は止めづらいだろうなと思っていましたが、関係会社製品ではあるものの内容が変わりましたから。
どうかそんな悪い予想は裏切って、来年以降も「三井物産は神」と崇め奉らせて下さい。

上述の通り総会前半は把握できていないのですが、自分が来てからは笑いが何度も起こる雰囲気の良い総会でした。
安永社長の返しがなかなか面白かったです。

エントランス側から帰ろうとするとカメラを持ってマスコミが待機していました。
ドキドキしながらその前を通るも全く相手にされず。
電波を使って物産の慈悲深さを説くせっかくのチャンスが。
まあ自分のようなタイプよりもザ株主って感じの人の方が良いですよね…はい…
もしくは三菱重工が隣でやっていたのでそっちが目当てだったのかな?

デンカ,郵船,板硝子と被らなければ今後またフルで出たいなあと思います。

2018/06/28追記
公式サイトにて開会から事業報告、中計説明までの部分が動画配信されています。
よろしければどうぞ。

---------------------------------------

お土産は後渡しです。
ORIENSのダージリンスプレンダー,オリエンタルクリーンとスローカロリーシュガーでした。
ドリンクサービスが利用できたようですが、閉会後は使用できないので詳細は分かりません。
IMG_1727
IMG_1723
IMG_1725
IMG_1746

アステラス製薬 第12期定時株主総会

アステラス製薬[4503] 第12期定時株主総会
場所:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール
日時:2017年6月19日(月) 午前10時

[2018年の記事はこちら]
[2016年は不参加]
[2015年の記事はこちら]

アステラス製薬の株主総会出席は2年ぶり2回目です。

出席者は1000名以上でした。

議長は畑中社長が務めました。
総会の流れは以下の通りです。
・事業報告(動画形式)
・対処すべき課題(畑中)
・議案説明(畑中)
・質疑応答 10時42分~
・議案採決
・取締役紹介
閉会は12時05分です。

質疑応答の形式は以下の通りです。
-質問希望者は色紙を掲示
-質問者はマイク席まで移動
-1人1問
-議長が質問をまとめてから回答

1-1 ガバナンスは効いているので配当金と取締役賞与は取締役会で決定できるように定款変更しては?
畑中「貴重な意見。株主から意見を直接いただくことも重要だと考えている」
2-1 この一年での社外取締役の活動実績を具体的に聞きたい。
岡島取締役「組織開発と人材開発が専門。若手や外国人の抜擢についてよく議論した」
相澤取締役「予防医学が専門。予防医学の必要性を意見している。研究開発では副作用や倫理面での意見を述べた」

畑中「様々なステークホルダからのアステラスへの意見や期待といった情報を伝えるように強く要請されている。今後の環境変化予測や医療用医薬品事業の将来像を外部から専門家を呼び議論している。我々が社内に持っている一般常識以外の視点で厳しく指摘してもらっている」
3-1 認知症の予防や治療への取り組みは?
内田執行役員「アルツハイマー病の早期診断コンソーシアムには参加している。我々がやっている動物実験から研究するのは難しい病気のため、オープンイノベーションとして専門家と共同研究しながら可能性を見極めている。2011年から理研と動物モデルの開発を進めているものの現状いいモデルはできていない」
畑中「一社では取り組みが完結しない領域。政府や他の研究機関と連携しながら」
4-1 魅力のある結果を出してもらいたい。
畑中「株主価値の向上は重要なミッション。足元の株価推移は米国抗がん剤の減速や後期開発品の開発中止が影響していると分析している。一方でR&Dへの積極投資や継続的な構造改革、安定的な資本政策は織り込まれてないと考えている」
5-1 米国での乳がん治療薬の開発中止に関して。
畑中「イクスタンジの適応拡大として進めてきたが、次のフェーズに進める有効性と安全性の基準に満たないため開発中止の判断をした。しかしながら引き続き研究の一項目として乳がんへも取り組んでいく」
6-1 女性管理職の比率や目標は?
畑中「新たな考えを生み出すには従業員を多様化させていくのは重要。2015年に向けて立てた女性従業員20%、管理職6%の目標は達成した。2020年に女性管理職10%以上が目標」
7-1 ドラッグリポジショニングの取り組みは?
畑中「研究本部にドラッグリパーパシングの専門部門を作った。我々の薬剤だけでなく外部の薬剤も新たなアプローチにより新規効能を生み出す取り組みを行っている。またオープンイノベーションを活用して自社にないアイデアを取り込み外部研究機関と共にリポジショニングを進めている」
7-2 スギ花粉症DNAワクチンの販売時期や投資額は?
畑中「ASP4070は現在フェーズ2を実施中。現時点で承認時期や投資額の情報は持ち合わせてない。我々の重要な製品というだけでなく日本の国民病に対して大きな価値がある」
8-1 患者数の少ない疾患への取り組みは?
畑中「現在新たに取り組んでいる筋肉疾患領域には治療手段のない難病も多くある。患者数だけでなくメディカルニーズの高い疾患を治療可能性や研究開発のアプローチがあるかを判断しながら。経営資源のバランスをとりながら研究に取り組む」
9-1 "コアベース業績"を用いるのは言い訳に見える。
畑中「フルベースのものも同時に開示している。定常的なビジネス状況を理解していただくために必要だと考えている」
10-1 最近株価の変動が大きいのが気になる。
畑中「貴重な意見」
10-2 特許切れ製品の影響とそれをカバーする新薬の状況について。
畑中「日本においては今年1月にミカルディスが特許切れ、グローバルでは2019年から20年にかけてが一番大きい。昨年はレパーサやロモソズマブを申請、今年3月にはリンゼスを新発売。ガン領域と泌尿器領域ではまだ成長を期待できる。臨床後期の薬剤をきちんと市場に出していくことで、パテントクリフには対処できる」
11-1 社外役員が過半数を占める取締役会の構成に疑問を思っている。
畑中「業界の論理で結論を下すケースが多かった。社外役員にはその牽制や監督強化の役割として経営の妥当性を高めるために重要。貴重な意見」
12-1 為替差損の額が大きいのではないか?
畑中「昨年は一年を通じて円高で推移したため、連結にした際に売上高で947億円の影響が出た。現実的に損をしたというわけではない。為替の影響が出てもそれぞれの通貨を保持しているので実際的な影響はない」
13-1 スギ花粉DNAワクチンの開発意義を失うような情報やアイデアを持っている。
畑中「貴重な意見。情報を頂いた際は真摯に検討する」
14-1 もう質疑を打ち切っていいのでは?
畑中「まだ手を上げている人がいるのであと二三名指名したら」
15-1 関節リウマチの新薬開発にはどのくらいかかるのか?
畑中「ASP015KはフェーズⅢの段階。現時点では確定的なことは申し上げられない。全力を傾けて患者の元にお届けできるよう努めていく」
16-1 株価対策について。自己株式取得方針にある"機動的"の意味が分からない。
畑中「株価水準に対する具体的なコメントは控えたい。通常のビジネスや買収案件に対処するために3000億~3500億円規模のキャッシュは常に維持していきたい。これを超える部分で機動的に自己株取得を行う。やらないという判断も機動的のひとつ」

---------------------------------------

昨年は郵船と被ったので2年ぶりの参加になりました。
雰囲気も悪くはなく無難な総会です。
株価は下降トレンドですが荒れることはありませんでした。

前回同様アステラスの総会は医薬品の専門用語や固有名詞がわからない絶望の中で挑んでます。
(それでも本当にわからないときは損保ジャパンの時のように投げ出すので一応理解しようする気はある)
"ロモソズマブ"なんて初めて聞く単語なのでメモ段階では"ノモソルダム"でした。骨粗鬆症薬だからああこれかと訂正。
そんな中で唯一「来た!」と思えたのがドラッグリポジショニングの話題です。
昨年のエコノミストで読んだのがしっかり頭に残ってました。
なんという満足感。池谷裕二氏ありがとう。

アステラスは総会の内容を映像で全面公開してたと思うのですが過去のページが見つからないですね・・・
最新のもの以外は消してるのかな?
配信があるようなら追記で株主総会ページへのリンクを張っておきます。
追記
公式サイトにて事業報告や対処すべき課題の部分の動画が上がっています。

今年もお土産廃止企業が続々と増えてますね。
そんな中でアステラスはよくやっているなと感じます。
ただ当然それ目当ての方も多いので、開会時はびっしり埋まっていた席が閉会時には半分以上の人が帰られスカスカになっていました。
ここも何時まで持つかどうか。。。


お土産は後渡しです。
アンリ・シャルパンティエのフィナンシェ・マドレーヌ詰合せです。
飲み物はペットボトルのミネラルウォーターでした。
1497841944355 (2)IMG_2290 (1024x768)

伊藤園 第51回定時株主総会

伊藤園[2593] 第51回定時株主総会
場所:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール 崑崙
日時:2016年7月27日(水) 午前10時

[2018年の記事はこちら]
[2017年は不参加]
[2015年の記事はこちら]

伊藤園の株主総会出席は4年連続4回目です。

会場にいた出席者は700~800名くらいです。
実際はお土産直帰の方が多いので1000,2000名はいるはず。。。
性別年齢層はかなりバラバラでした。

今日は20分も遅刻です(ごめんなさい)。

議長は本庄社長が務めました。
途中からですが総会の流れは次の通りです。
 ・スライドとナレーション形式による事業報告
 ・議案説明(本庄社長)

10時35分過ぎから質疑応答に移りました。
形式は次の通りです。
 -一人二問まで
 -係員が質問者の下へマイクを持参
 -議長が内容をまとめて(かなり丁寧に)から回答者を指名
 -全て担当役員が回答

1-1 海外でも健康志向の需要が伸びている。国内の空港で訪日外国人向けに試供品を提供すれば宣伝になり調査もできるのでは?
江島副社長「貴重な提案。羽田国際線ターミナルにある伊藤園茶寮は好評。羽田、成田、新千歳でも出店している。アンケートやサンプリングもこれからやっていく」
1-2 ISO14001の認証費用と期間について。
笹谷常務「平成12年の相良工場から始まって順次拡大し現在では全部署で認証を受けた。費用は一概には言えないが数百万円程度」
2-1 タリーズコーヒーが増収減益になった理由。
渡辺副社長「前期は出店が多く特に直営店のウエイトが大きかった。直営の出店では一店舗550万円くらいかかる。またアルバイト等の人件費が上昇しおり、人材確保のため導入した401Kのコストも。さらに首都圏は家賃上昇率が高かった。今期は増収増益を目指す」
2-2 設備投資について。ハワイで土地を取得しているがどういう意図か?
Honjo取締役「ホノルル近くのカポレイに取得した。ハワイで事業をするには自社物件を持ったほうがいいという結論に至った。新オフィスと新工場を建設する予定」
2-3 会長の声が聞きたい
本庄会長「2年ぶりに話す機会ができて嬉しく思う。海外事業は一番にアメリカに重点を置いて次がアジア。ただ中国にはあまり重点を置いてない。東南アジアを徐々に強化していく。ヨーロッパにはほとんど出てないので今回は無傷」
3-1 キャッシュフローについて。
渡辺「基本的には営業利益率を高めてキャッシュフローを増大させる。設備投資は減価償却の範囲で。投資は5年間で8%のリターンが確保できるかが基準」
3-2 取締役が多いのでは?また女性の登用は?
本庄会長「事業が拡大しており全国に拠点があるので各地区に役員が必要。また自分を含めて役員が年なので現在は世代交代のために若い役員を増やしている。是非とも女性を役員にしたい。ただ男性が多い会社なのでやりすぎても男に怒られてしまう。特別能力のある女性はどんどん登用する。子会社や海外には女性社長もいる。今後は本体も意識的に」
4-1 役員全員に挨拶してもらいたい。
本庄「後ほど抱負を述べさせる」
5-1 抹茶製品に対する考え。抹茶を全面に押し出した製品が少ない。
社専務「世界的に抹茶ブームなのは認識している。ティーパックやパウダーティー等は昔からやっている。最近は抹茶100%の飲料やお~いお茶の氷水出しも出ていて評判が良い。研究していくと抹茶は溶けにくい点や傷みやすいといった問題もある。今後も研究を深める」
会長「日本では抹茶は伊藤園が一番売っている。鹿児島に抹茶畑も持っている。静岡工場の抹茶設備も完成する」

5-2 伊藤園レディスゴルフトーナメントにおいて商品をアピールしては?
会長「伊藤園レディスでお点前を出すと決めております。決めました、今! 時間があれば来ていただきたい」
6-1 負債が増加した理由。
渡辺「前期から負債は23億円増えた。良くなかった前々期から前期で業績が上がったことにより27億円くらい法人税が増えた。またマイナス金利によって退職給付が15億円くらい影響を受けた。あとは営業活動の未払い費用など」
6-2 高価格帯の瓶商品について。
社「昨年秋から市場調査を兼ねて販売している。売上げは年間数千万円程度で月に一万本程度。客の反応を見ている」
7-1 九州での茶畑産地育成事業について。熊本地震による影響は?
橋本副社長「7回揺れがあったが影響はない。伊藤園の原料の半分が緑茶で安定的に仕入れるには大型茶園事業が必要。国産100%で行きたいのでさらに展開していく。伊藤園の要求する質を求めながら、コストを下げつつ収益が上がるような儲かる農業を目指していく」

最後に役員全員からの挨拶がありました。
11時35分ごろ閉会しました。


今日は本庄会長酷使総会でした。
会長の声を聞きたいという株主に気を利かせてくれたんでしょうか?
例年なら社長が答えるようなものを意図的に会長へ回していたようにも見えます。
会長の方も久々の話す機会だったのでゴルフの件では即断したりとかなりご機嫌でした。
そのせいで本庄社長の回答する場面はありませんでしたが、まああの方は進行役だけでもエラい存在感有りますからね。

それにしても本当に役員全員が挨拶したのはウケました。
ここの総会は早く終わる傾向とはいえ、質疑応答が11時20分ごろで切り上げられたのでああ本当にやるんだなって。
普通の企業だとこういう要望は断ることが多いのに、20人弱いるにも拘らず担当部署の説明からモットーや抱負の表明など皆さんしっかり行いました。
こういう妙なノリが伊藤園らしくて好きなところです。

質疑応答で一つ気になったのがマイナス金利による退職給付債務の増加についてです。
財務知識が絶望的なので割引率云々の詳しい話は知りませんが、どこの企業も微妙に苦しめられてるなと。
今年の総会の共通テーマとしてコーポレートガバナンスやイギリスのEU離脱などが挙げられる中、これに関しても地味によく聞くようになりました。
不動産業の総会だとプラス要因としてマイナス金利の話が出てきますが、多くの企業では重荷のようです。


お土産は後渡しです。
緑茶プレミアムティーバッグ,タリーズコーヒーのHOUSE BLENDとINVITATION TICKETでした。
(昨年はチケット入れ忘れられてたけど今年はちゃんと入ってましたw)
飲み物は好きな紙パック飲料2種と、帰りにペットボトル1本を頂くことができます。
IMG_5317 (1024x768)IMG_5321 (1024x768)IMG_5323 (1024x768)
不定期更新。
文章力には期待しないで下さい。
大きな掲示板では晒さないで頂けると嬉しいです。
2021/07/01
やる気が尽きてきており今後の更新はかなり怪しいです
ギャラリー
  • デンカ 第162回定時株主総会
  • デンカ 第162回定時株主総会
  • 日本郵船 第133期定時株主総会
  • 日本郵船 第133期定時株主総会
  • デンカ 第161回定時株主総会
  • NTTドコモ 第29回定時株主総会
記事検索
プロフィール

4061


彡⌒ミ

  • ライブドアブログ